BLOG

暖炉の火起こし

2022年11月29日

BLOG

短い秋が終わり、日に日に真冬の気配が近づいている猿ヶ京🐵

でも、寒いのは悪いことばかりじゃありません⛄️

冷える夜を豊かな時間にかえてくれるのが、暖炉です🔥

ガルニヴィレッジは、ラウンジに暖炉があります👍

さらに、全客室にもあります👏

もちろん、わんちゃんも一緒に過ごせます🐕

館主はガルニヴィレッジをオープンして、暖炉の魅力にハマりました✌️

暖炉のためなら薪割りも枯れ枝拾いも楽しい!と大汗流して作業してます😅

薪棚もDIYしました(愛のあまり屋根までこしらえた)🪚

暖炉の火をながめながら一杯やるのと長風呂が、冬の最高の癒やしだと密かに思ってます😏

前置きが長くなりましたが、以前お客様から「火のつけかたがわからないから教えて」というご質問がありました。

ご購入いただく薪セットには、着火用のアイテムも入ってますので、特に難しいことはありませんが、初めてだと着火に手間取ることがあるかもしれません。

というわけで、ざっくりとした手順を簡単にまとめておきます✒️

  1. 暖炉の扉をあける
  2. 煙突のコックを縦にする(重要)
  3. 一番奥に薪を1本横に置く
  4. その手前に着火用の杉の枯れ葉を敷く
  5. 杉の枯れ葉の上に小枝や松ぼっくりなどを置く
  6. その手前に薪をもう1本横に置く
  7. 着火用の杉の枯れ葉に点火
  8. 火の勢いがあがったら土台となる2本並べた薪の上にもう1本の薪を斜めにのせる
  9. 火が薪に燃え広がるのをしばらく待つ
  10. 火がまわって落ちついてきたら、薪の位置をずらしたり、着火用小枝などを追加したり、火吹き竹で燃え方のバランスを整える
  11. 火が安定してきたら、安全のためフェンスを置く

特に重要なのが、2番目の「煙突のコックを縦にする」です⚠️

これを忘れると、煙突が塞がってる状態なので、部屋の中が煙だらけに❌

フェンスは薪がはじけて飛んでくるのを防ぐためのものなので、安全のためにもご利用ください🙏

あとは、ただ暖をとるもよし、お酒を飲むもよし、ぼーっと炎をながめるもよし🍺

薪セットは、3時間程度は余裕でもつ程度の量です。

おやすみになるまで楽しめると思います。

消火はいたって簡単!

かたまっている薪をバラけさせ、あとは暖炉の扉を閉めるだけです。

「なんかよくわからないな」というお客様のために、動画もアップしてあります。

客室で暖炉をご利用するには、薪セットをご購入いただかなくてはなりませんが、これからの季節にご宿泊されるならぜひともオススメです。

「愛犬と暖炉を楽しみにきた!」と館主におっしゃっていただければ、嬉しくなっていつもよりちょっと多めにサービスしちゃうかもしれません😆

やけどと火事には十分注意して、身も心もあたたまる癒やしの時間をお過ごしください‼️


アーカイブ

わんこと参加できるSUPレース

2025年07月01日

GoProが主催している Water Games Minakamiが、5月の24日・25日に開催されました。 赤谷湖では…

【わんこと楽しめるおすすめの散歩コース】榛名山周辺

2025年06月20日

久しぶりの、わんこと散歩動画。 今回は上毛三山制覇の旅(って言っても散歩ですけど)第一弾、榛名山周辺です &#…

猿ヶ京で5度目の春

2025年05月08日

最後の悪あがきみたいな季節外れの雪もようやく溶け、春の足音が聞こえ始めた猿ヶ京。 町内の神社では、昔から続く豊作を祝う春…

GarniVillage relax 2025 Spring collection

2025年04月12日

オープンから5年目を迎えた2025年春🌸ガルニヴィレッジをギュッと閉じ込めたデザインロゴを、ハードになり…

命をいただくということ

2025年03月25日

なんか重ーいタイトルになってしまいましたが、結論から先に申しますと、 鹿の解体イベントに女将と二人で参加してきました! …